運用報告に掲載された、2018年6月~2019年5月までの組入銘柄紹介をご覧いただけます
-
2019年5月
任天堂
銘柄コード 7974
業種 その他製品
任天堂は娯楽産業の大手企業です。当社の歴史は古く、1889年に山内房治郎氏が京都で任天堂骨牌を創業し、花札を製造したことから始まります。現在の任天堂の実質的な創業者は、1949年に社長に就任した3代目の山内溥氏になります。
詳細はこちら
-
2019年4月
クミアイ化学工業
銘柄コード 4996
業種 化学
クミアイ化学工業は、1928年に現在の静岡県静岡市に農薬製造業として柑橘同業組合を開設したことを事業の始めとして、1949年に庵原(イハラ)農薬として株式会社化され現在に至ります。
詳細はこちら
-
2019年3月
ヤクルト
銘柄コード 2267
業種 食料品
ヤクルト本社は1955年設立の食品製造会社です。実際の当社の歴史は、その数十年前に遡ります。1920年代、京都大学の代田 稔博士は感染症で命を落とす人々を救いたいという強い思いから「予防医学」を志し、やがて微生物の研究に没頭します。
詳細はこちら
-
2019年2月
信越化学工業
銘柄コード 4063
業種 化学
信越化学工業は1926年創業の化学メーカーです。創業当初は、日本窒素肥料(現チッソ)の一事業部門として、長野県(信州)の水力発電と、新潟県(越後)の石灰石を利用して化学肥料や石灰窒素を生産していました。戦後になると、豊富な電力を生かした塩化ビニルや半導体向けシリコンウエハーに経営資源を集中し、やがて日本を代表する化学メーカーに成長しました。
詳細はこちら
-
2019年1月
ファンケル
銘柄コード 4921
業種 化学
ファンケルは1981年に池森賢二氏(現・代表取締役会長)によって化粧品の通信販売を行う会社として創業されました(当時の社名はジャパンファインケミカル販売)。当社が創業する以前の1970年代は、化粧品公害という言葉が使われるほど化粧品を使って肌トラブルに悩む女性が増え、社会問題となっていました。
詳細はこちら
-
2018年12月
MTG
銘柄コード 7806
業種 その他製品
MTGは「ReFa」「SIXPAD」などの健康美容機器ブランドを手掛けるファブレスメーカーです。当社は2018年7月に上場したばかりの会社ですが、株式公開時の想定時価総額が2,000億円程度と規模が比較的大きかったことや、「SIXPAD」などのブランド認知が進んでいたこともあり、注目度の高い新規公開銘柄でした。
詳細はこちら
-
2018年11月
レオン自動機
銘柄コード 6272
業種 機械
レオン自動機は、「包あん機」や「製パン機」等の食品機械を主力とする1963年創業の機械メーカーです。社名の由来が「レオロジー」(流動学:物質の変形と流動を研究する科学)という言葉であるように、当社の機械は粘性や弾性の高い素材をコントロールする独自の技術を有しており、製菓・製パンや様々な加工食品製造現場における生産性を大幅に引き上げることを可能としています。
詳細はこちら
-
2018年10月
リクルートホールディングス
銘柄コード 6098
業種 サービス業
リクルートホールディングスは人材サービスや販促メディアを手掛ける大手企業です。当社は1960年に江副浩正(えぞえ ひろまさ)氏によって、東京大学の学生新聞の広告代理店として創業されました。その後、紆余曲折を経て、世界でも有数の人材サービス企業へと成長してきました。
詳細はこちら
-
2018年9月
日産化学
銘柄コード 4021
業種 化学
日産化学は1887年(明治20年)に、消化酵素タカジアスターゼの発見者である高峰譲吉博士らによって、日本初の化学肥料製造会社として創業されました(当時の社名は東京人造肥料会社)。現在の事業ポートフォリオはそこから大きく拡大し、半導体やディスプレイ向けの機能性材料、農業化学品、化学品等を手掛けていますが、創業以来の精神として、独自技術によって社会の要請に応えていくという信念が一貫して組織に根付いているように見受けられます。
詳細はこちら